今年最後の一日は大雪でした。
朝から吹雪で、昨夜から35cmほど積もっています。(只今の時刻17:40)
「また雪かぁ」
なんて落ち込んでいましたが、少しテンションが上がるモノがありました!!
イチゴにたっぷりミルクをかけたように見えませんか(^o^)丿←私だけ?(‥;)
べつにおなかがすいていたわけではありません!!
なんかかわいいですよね☆
でも、その下にはこんなモノがぁ・・・
「枝、どんだけ力持ちなんですか(゜O゜;」
驚きました。
みなさんも、自然のすごさを探してみてください(・ε・)/
そんなこんなで、入社してから半年。←話飛び過ぎ!?
たくさんの出会いがあり、自然の魅力に惹かれ、新しい自分を発見できました。
本当に素晴らしい一年でした!!
2009年、ありがとー( 」´0`)」
そしてみなさま、来年もよろしくお願いいたします<(_ _)>
以上、「人が変わった!」とよく言われる(ゆ)がお届けいたしました(・ω・)ノ
紅白、お見逃しなく(^_-)-☆
さて、特別ゲストのおふたり、お待たせいたしました~(^O^)
いや~、しかし一年ってのは早いですねぇ。
年々早く感じてしまうのは何故でしょうか???いつから一年は365日じゃ無くなったんだ??と感じてしまいます・・・。
時間が早く経過するって事はそれだけ充実してるからって事で万事OK!としておきましょう!!
今年もこのブログを始め様々な事で大変お世話になりました。
来年も色々と一生懸命頑張りますので(もちろん「別荘生活」も。)よろしくお願い致します。
では、皆様良いお年をお迎えください。私も良いお年を迎えますので(^O^)/ 紅白は白の勝ち!(せ)
本年も大変お世話になりました。来年も楽しい情報満載で頑張りますので、温かい目で見守って下さい。
更新頻度が少なくても許してって事で~す。
それでは皆様、良いお年をお迎え下さい。 紅白は赤の勝ち!(た)
昨日は最高気温5℃、最低気温-11℃と、寒い一日でした('ε')
さて、みなさま、年末の大掃除は終わったでしょうか。
やっぱり新年はきれいなおうちで迎えたいですよね。
しかし何故、大掃除は冬なのでしょうか。
江戸時代、江戸城では12月13日が『すす払い』の日。
掃除をするという意味よりも、神棚や仏壇、城内を清めて仏様に感謝をしたり、年神様をお迎えする準備をするために行われていた行事だとか。
信仰の一種として始まったコトが、今では当たり前の大掃除になりました。
でも、『大掃除』って、年末にやっている国は少ないそうですよ。
季節の変わり目だったり、暇な時期だったり、気候がいいトキだったり・・・。
年末は忙しいし寒いので、大掃除は結構キツイ!!
それなら春にしよう\(^o^)/
・・・でも結局年末なんです。
やっぱり新年って全てきれいになって迎えたいですもん(-ω-)/
きっとみなさまも同じですよね。
今日は事務所の大掃除です。
(ま)さんが頑固な汚れと戦ってます!!
社長がそれを見守っています!!
「(ま)さん、頑張れー(`^´)」
以上、毎年31日は、23時55分にお風呂から出るコトを目標にしている(ゆ)がお届けいたしました(・ε・)/
今年もF棟梁手作りの門松ができあがりました。
12月の上旬に山へ竹を取りに行き、昨日完成
しました。
クギや金具を一切使わないので、どんと焼きなどで
燃やした時に何も残らない作りになっています。
手間ひまかけて作った力作を2週間ばかりで燃やして
しまうのはとてももったいない気がします。
姫木平別荘オーナーのK様からお借りしたミニ石臼です。
しばらくこの話題には触れていませんでしたが完全自家製の
「姫木平のそば」は一応完成に向かっています。
この小さな石臼では最低3回は挽かないとちゃんとした粉に
ならないため、一杯分のそば粉を挽くのに5時間以上かかり
そうです。
新そばのシーズンも終わり今更と言われてしまいそうですが、
とにかく一口でもよいから食べれるまでがんばります。(た)
「先週の大雪はなんだったの・・・」
と思うほど、今週は天気のいい日が続きました。
別荘地内は、除雪車とお日様の力でまぁまぁの状態になっています。
ただ、その除雪車のおかげで、別荘の入口に雪の壁が・・・(-_-;)
まぁ壁と言っても驚くほど高いわけではありません。
全然問題なし!の場所もあります。
「車が入れないよぉ!」
なんてトキはお電話ください(^O^)/
29日から3日までは22時まで営業しますから!!
ところでみなさま、来年の初日の出はどうしますか??
「当然見れない!だって寝てるもん」
「飲み明かしてて気付かないかも・・・」
「もちろん山に見に行くよ」
「うちは海かなぁ」
悩んでる方、来年は『山』でどうですか(^O^)
☆初日の出!ご来光ツアー☆inブランシュたかやまスキーリゾート
元旦6時スタート!!
リフトで山頂へ上る(・_・)
→ご来光を見る(゜-゜)
→温かいお雑煮をいただく( ̄~ ̄)
→まさに初すべり!を楽しむv(o ̄∇ ̄o) ♪
こんなスケジュールはいかがですか(*^_^*)
先着100名様!!
先ほど確認したところ、まだ予約受付中だそうです。
お電話はお早めに(・ε・)/⇒0268-69-2232
ちなみに私、見るコトができません(-_-)
なぜなら私は・・・・・朝が弱いから~(^▽^;)
というわけで、ぜひ、みなさまの感想をお聞きしたいわけです。
ご家族や恋人とお楽しみください☆
以上、昨日の最高気温4℃、最低気温-8℃という気温の差に驚いた(ゆ)がお届けいたしました(・ω・)ノ
最近の天気のおかげで、主要道路はだいたい雪がなくなりました。
今日からお休みに入った方が多いでしょうか。
姫木平もだんだんにぎやかになってきました(*^_^*)
さて、この年末をこちらで過ごす予定のみなさま。
年越しそばはいかがでしょうか☆
先日(た)さんと伺いました『利休庵』さんの情報が入ったのでお知らせいたします。
<お持ち帰り用年越しそば販売>※要予約 お2人様~
手打ち二八そば 800円
手打ちダッタンそば 1,200円
生そば 500円
そばつゆ 200円
薬味セット(ねぎ・大根おろし・わさび) 100円
予約の受付は30日午前11時まで!!
おそばの引き渡しは30,31日の2日間のみです。
そしてなんと、31日は午後11時30分まで営業~!!←ありがたい<(_ _)>
素材にもこだわっていて、本当においしいおそば&チーズケーキが食べれます。
1月11日まで無休とか。
年が明けても、毎日食べるコトができちゃいます(^o^)丿
「ちゃんと年を越す前に食べて、来年はお金持ちになるぞ(`^´ゝ」
以上、今年こそ年越しそばを食べよう!!と思っている(ゆ)がお届けいたしました(・ε・)/
今日は朝から晴天で、気温も高め。ただいま12時の気温は5℃と久々に-(横棒)が付いていません。ってことは暖かいってことです。私は今日みたいな冬の晴れたちょっと暖かい日が大好きです。そんな日は空もとても青く澄み、風も心地よく感じ、そして気分が盛り上がるからです。
きっとサンタクロースもプレゼントを配り終わり疲れた体を癒しているでしょう。もちろんNORADの人たちも・・・。
さて、そんな日の今日、私たちの元にもクリスマスプレゼントが届きました!(プレゼントかどうかは人それぞれとらえる観点が違うので・・・)
それが何だったか?というと、弊社が取扱ってる薪ストーブブランド「Dutch West」社の薪ストーブが全機種届きました!総勢20台!!!JRコンテナが1つド~ン!!と届き、その中にはプレゼントの山。うひょ~っ!
フォークリフトでコンテナから下ろし、秘密兵器を使って室内へ。最後は手作業で下ろして完了。×15回。(今まで展示してあった物を含めて全機種20台です!)
今日はクリスマスイブ。
世の中の大勢が大切な人と一緒にケーキやチキンを頬張る日です。
子供たちにとってはサンタクロースは本当にいるのか??的な話題が尽きない日でしょう。私の家でも一昨日あたりから実際に行われている会話です。そんな時私は「良い子には赤いサンタがプレゼント」を、「悪い子にはブラックサンタが生ごみ」を持ってくると言い聞かせています。どうやら今年のクリスマスは我が家にはブラックサンタがやってきそうですが・・・・。
ところで、私が昨年とある経路で入手したあの話、皆さん覚えていますか??とても夢のある話で私は大好きなので再度紹介です。もちろん我が家の子供たちもこの話は大好きです!
皆さんはNORADと言う名の組織をご存じですか? このNORADは、 North American Aerospace Defense Command、 北アメリカ航空宇宙防衛司令部の略称です。 で、なんでこのNORADの話に夢があるかと言うと、 実はこのNORAD、 毎年クリスマスイブの24日に世界中の子供達のためにサンタクロースの追跡を行っているんです。
ほら、夢があるでしょ?(笑)
実はこのサンタクロースの追跡がはじまったのは、 1955年にさかのぼるそうです。 この年のクリスマス、 コロラド州の大手スーパー“シアーズ”が子供たちに「サンタのおじさんに電話をかけよう♪」と広告を出したところあろうことか、 誤って同州の米防空システム基地CONAD(中央防衛航空軍基地)の司令官へのホットラインを記載してしまったのです。
子どもたちからの電話を受けた同基地の司令官は「任務の緊急性と重要性」を理解し、 レーダー操作員にサンタクロースを追跡し子供たちに刻々その情報を提供するよう指示したとのことです。 その任務を引き継ぐ形で、1958年からは現在のNORADがサンタク ロース追跡を担当しているとのこと。 つまり、すでに50年もの歴史があるんです。
ちなみに・・・、
1985年に子供たちからの電話を受けた同基地司令官は、子どもたちに対して「レーダーで調べた結果、サンタが北極から南に向かった形跡がある」 と伝えたとか。
ん~、何回聞いてもシャレがきいてて感じが良いですな~。
ご家族で過ごす方も、そうでない方も、 今年のクリスマスイブは満天の星空を見ながらNORADのサイトをチェックしてみるのはいかがでしょうか? 日本上空を飛んでる時は何だかドキドキしますよ~(^-^)
そして、こんな素敵なシャレ今年も本気でやってくれているNORADの方には本当に感謝!
???もしかしてNORADの人たちには本当に見えているのかも!?
NORAD(Tracks Santa) サンタが飛ぶ長野の空です。青く澄んだキレイな空ですね!今日はこの空気感からも伝わるでしょうが、結構暖かいです。気温は3℃。サンド。サンタ日和ですな。・・・・・・(せ)でした。
メリークリスマッス!
先日TAMAOJI様からのコメントでいただきました
「八ヶ岳エコーライン」全線開通を確認してきました。
まだ地図を入手できていないので手書きですいません。
この度の開通は芹ヶ沢西の信号からビーナスラインまでです。
ビーナスラインの信号名をチェックしてくるのを忘れてしまいました。
重ねてすいません。
白樺湖に向かって直進するのを期待していましたが、
そうはならなかったようです。一度ビーナスラインを高架で越えて、
Uターンするように接続します。
それでも小淵沢IC、諏訪南ICからのアクセスがかなりよくなり、
うれしい限りです。
八ヶ岳ズームラインからの八ヶ岳の眺望です。
原村ならではのすばらしい景色です。
同じく蓼科山です。
完全に真っ白になっています。
先日別荘をご購入いただきました、N様山荘の薪ストーブ
設置が完了しました。本日3度目の試し焚きを順調に行い、
年末にはみなさんで薪ストーブを囲んでの別荘生活が
楽しめそうです。薪ストーブも新車と同様に「慣らし運転」を
行い大切に扱うことで、永く楽しむことができます。
薪ストーブの炎を見ていると、普段はほとんど飲まない
ウイスキーをロックで飲みたくなります。(た)
本日は晴天なり。日中はお日様のおかげで少しだけ極寒を忘れる事が出来ました。
そんな天気の中、今日は現場作業でした!社員総出で棟梁の指示の元それはそれはキビキビと作業してきました。社員総出で行う作業って??と思うかもしれませんが、実は今建築しているモデルハウスには日本最大の物が使われるんですが、今日がその搬入と設置の日だったんです。
そりゃ~日本最大のアレですから重いしデカイしで大変でした・・・・。
で、これが日本最大のアレです! 高さ約2m40㎝、幅約4m80㎝。日本最大の輸入木製サッシュです!
流石にデカイ!!壁一面が窓ですからねぇ~。開放感は最高です!!
搬入の時の写真を見るとその大きさがわかりやすいと思いますのでこれをどうぞ。
この木製サッシュはアメリカのMARVIN社製のサッシュです。このモデルハウスでは全てMARVIN社のサッシュを使用します。その理由は、高い気密性・防水性があり、豪雨や暴風時にもしっかりと密閉性を保つからです。当然、暖房効率にも優れている訳で、一般的なシングルサッシュと比べこのMARVIN社のサッシュは暖房コストの34%削減できるというデータもあるんです。寒暖の差が激しいこの地域には必要な寒さ対策にも有効!って訳なんです。
とまあ、現在進行形のモデルハウス建築。大雪に見舞われても確実に進んでいるんです。年末年始にご来荘の際、この「日本最大の木製輸入サッシュ」を見てみたい!と思ったら是非お立ち寄り下さい。いやいや、完成してからゆっくり見るよ。という方は完成まで今しばらくお待ち下さい(^O^)/では、簡単ですが、今日のお仕事終わり!!(せ)
そうそう、最後に現場作業に没頭する中、ふと見上げると、蓼科山がとっても綺麗でした!!
今日の姫木平は、珍しく吹雪ではありませんでした。
最近、本当にひどかったですからね。
昨日も駐車場の雪かきで1時間ぐらい費やしました。
だって30cmも積もったんですから!!
最低気温は-8℃。
私は筋肉痛です(・_・;
さて、今日は当社の『氷のカーテン』をお見せいたします!!
はい、氷柱(つらら)です(。・_・。)
一番長いモノは155cm!!←私の身長と同じ・・・
こんなに太いんです(・ε・)
落ちてきたら串刺し・・・
怖いですが、どこまで育つか見てみたい気もします。
みなさま、当社にお越しの際は、ちゃんと氷柱を落としてある場所を確認してくださいね!!
以上、朝から「真っ白なじゅうたん!?」と錯覚してしまうほどきれいな道に感動した(ゆ)がお届けいたしました(・ω・)ノ